令和5年5月のプログラムの募集案内を掲載しました。
令和5年4月1日より受付開始
※ご注意ください!!受付開始日が開催日の1か月前に
変更になっているプログラムがあります。
新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う
公園利用のお願い
手洗いやマスクの着用、プログラム実施前の検温、咳エチケットの
徹底など、感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、
プログラムを中止する場合がありますので、
予めご了承ください。
★申し込み方法
1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
E-Mail:info@nishitaninomori.jp
2.FAXの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
FAX:0797-91-1631
3.TELの場合 受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)
TEL:0797-91-1630
★申し込みの注意点について
●申し込みは1家族ごとでお願います。
●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第
締め切ります。
●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、
保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。
対象には、年齢制限を設けている場合があります。
●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を
必ずご記入ください。
1.参加プログラム名
2.参加人数
3.氏名・年齢
4.住所(市町村名)
5.TEL番号・メールアドレス
●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、
2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、
メール・FAXが届いていない場合がありますので、
3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を
いただきますようお願いいたします。
●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。
※時間厳守でお願いします。
●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。
※おつり銭の無いようご用意ください。
●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までの
ご連絡ください。
●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や
内容の変更をする場合があります。
●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で
ご参加ください。
●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は
プログラム参加時に申し出て下さい。
以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。
・プログラムの参加申込書▼
「こどもまつり」(終了しました)
日 時 5月5日(金・祝)10時~14時 内 容 山のすべり台遊び、竹馬作りなど、 そのほか子どもさんが楽しめるイベントが あります!お楽しみに! イベント内容の詳細は公園ホームページ等で お知らせします。 場 所 東の谷管理棟周辺 ※一部当日予約要 ★開催の有無は5月2日(火)午後に当公園の HPに掲載しますのでご覧ください。
|
料理教室 西谷野菜を使った料理(終了しました)
日 時 5月13日(土)10時~14時
内 容 西谷野菜を使った料理。
(材料の都合によっては内容の変更があります)
対 象 大人(お子様はご遠慮ください)
定 員 10名
参加費 500円
持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
健康登山(中止)
日 時 5月14日(日)10時~12時
内 容 季節の花々(黄色の花のカキランなど)
を眺めながら、展望台(標高350m)を
目指してハイキングします。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 なし
参加費 無料
持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
どろんこ宝探し(終了しました)
日 時 5月21日(日)10時~12時
内 容 田んぼに入って、泥の中に隠れた
宝物を探すゲームを行います。景品あり。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 30名
参加費 100円
持ち物 汚れてもいい服装 着替え
ウォーターシューズまたはハイソックス
タオル 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
竹のアーチェリー作り(終了しました)
日 時 5月27日(土)10時~12時
内 容 竹を削って、アーチェリー(弓矢)を作ります。
対 象 一般(小学1年生以上)
定 員 15名
参加費 100円
持ち物 工作に適した服装 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
みんなで作る
「里山アイディア料理教室」(終了しました)
日 時 5月28日(日)10時~13時
内 容 炊飯器を使ったケーキ作り。
(材料の都合によっては内容の変更があります)
対 象 一般(3歳以上)
定 員 20名
参加費 3歳以上300円
中学生以上500円
持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等
集合場所 西の谷農舎