<Infomation/お知らせ>

3月・4月プログラムの予約受付中です。是非、ご参加ください!

 

平成28年7月1日より申込受付開始。

 

 

ご注意ください!!

受付開始日が開催日の

1ヶ月前に変更になっている

プログラムがあります。

 

 

★申し込み方法

1.E‐mailの場合 受付開始日の午前0時~ 

 (先着順で、定員の3分の1まで)

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~

 (先着順で、定員の3分の1まで)

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~

 (先着順で、定員の3分の1まで)

 

 

★申し込みの注意点について

●申込は1家族ごとでお願いします。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

 締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

 保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

 対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申し込みされる場合は以下の必要事項を

 必ずご記入ください。

 

      1.参加プログラム名

     2.参加人数

     3.氏名・年齢

     4.住所(市町村まで)

     5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申し込みをされた後は、

 確認の連絡を事務局に入れてください。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

 ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

 内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

 ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

 プログラム参加時に申し出てください。

 

 

↑プログラムの申込書です。(PDFファイル)

 

 

 

 

 

カブトムシと遊ぼう(終了しました)

日 時 8月6日(土)10時~12時

内 容 カブトムシの木登り競争、

    相撲取り大会を行います。

対 象 幼稚園から中学生

定 員 20名

参加費 500円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

 

ザリガニ釣り(終了しました)

日 時 8月7日(日)10時~12時

内 容 竹竿を使って、水路でザリガニを

    釣りましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 30名

参加費 100円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

メダカすくい体験(終了しました)

日 時 8月10日(水)10時~12時

内 容 ビオトープでメダカすくいを行います。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 100円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

 

夏野菜の手入れと収穫(終了しました)

日 時 8月10日(水)10時~12時

内 容 畑の草引きや支柱の手入れを行った後、

    野菜を収穫します。

対 象 大人

定 員 10名

参加費 200円(大人のみ)

持ち物 畑作業に適した服装 長靴 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

 

いかだ乗りとクラフト 1回目(終了しました)

日 時 8月20日(土)10時~12時

内 容 いかだに乗って、保与谷池を横断したり、

    クラフトを行います。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 40名

参加費 300円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

いかだ乗り体験とクラフト 2回目(終了しました)

日 時 8月21日(日)10時~12時

内 容 いかだに乗って、保与谷池を横断したり、

    クラフトを行います。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 40名

参加費 300円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

みんなで作る(都合により、中止とさせていただきます)

「里山アイディア料理教室」

日 時 8月28日(日)10時~13時

内 容 そうめん流しとナン作りを行います。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 15名

参加費 小学生300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

JUGEMテーマ:エンターテイメン

天候不良のため延期になっていたジャガイモ掘りでしたが、

翌日(26日)に無事行うことができました。

      

参加者の皆さんは、ウキウキワクワクしながらスコップを

片手に畑に向かいました。

      

マルチを破いてイモが傷つかないようにスコップで周りの土を

そっと取り除いて、掘り出していきました。

土の中から男爵、北あかり、メークインの3種類のジャガイモが

次々と顔を出しました。品種ごとに箱とバケツの中に入れてから

皆さんで分けてお持ち帰りされました。

 

JUGEMテーマ:エンターテイメント

6月も終わりに近づき、2016年も半年が過ぎようとしていますね。

今回はイチゴ大福のほかに海苔巻きと春巻きの皮を使ったポテトパイを

作りました。

子どもさん達が中心になって、お餅を丸めてイチゴと餡を包んで

いきました。形がちょっといびつなのはご愛嬌。

もっちりとした食感とイチゴの甘酸っぱさが合いました。

        

海苔巻きは、キュウリや卵、ちくわなどの具を入れて作りました。

        

ポテトパイは、ゆでて柔らかくなったジャガイモをつぶし、

バターと砂糖などを加え、春巻きの皮で包みました。

トースターできつね色になるまで焼きました。油で揚げないので

ヘルシーに仕上がりました。

桑茶作りは東の谷から西の谷に場所を移して行いました。
      
参加者の皆さんは淹れたての桑茶を飲みながら、お茶の作り方や
便秘改善や糖尿病予防等の効用、美味しい飲み方についての説明に
耳を傾けました。
      
ほどよく甘酸っぱい桑の実を試食してから、お茶作りの第一工程である
新芽の摘み取りをスタートしました。
 
この後、葉っぱをよく洗い、天日でカラカラになるまで干します。
手で葉をもんで細かくすると、お茶として飲めるようになります。
皆さんは摘みたての葉をそれぞれお土産に持ち帰られました。
ぜひお家でお茶作りにチャレンジしてみてください!

東の谷の野原にある小さい池の傍に立つ木の枝に
モリアオガエルの白い卵塊が4つほど産みつけられていました。

モリアオガエルは水場の上にある木の枝に卵を産み、泡の中で孵化して
大きくなったオタマジャクシが水場に落ちます。
水の中で成長し足が生えてくるようになると地上に上がります。

公園へお立ち寄りの際には、観察してみてはいかがでしょうか。

午前中は北の方角から雨雲が近づき、あまり天気が良くなかったのですが

雨が降る前に山を登ることができました。

        

広場で皆さんそろって準備体操をしてからスタートしました。

        

水辺の遊歩道から谷筋のルートを進みました。新緑や様々な花が

目立つようになってきました。地面が乾燥して滑りやすかったので、

上りの道をゆっくり登りました。

        

展望台に到着し、景色を眺めながら休憩しました。仲良く集合写真を撮って

東の谷へ下山しました。

今回の観察会は水田光雄さんを講師にお迎えして
水辺の遊歩道を通りながら散策路のそばで咲いている
ササユリなどの植物や虫を観察しました。

数としては白いササユリの方が多かったですが、
淡いピンク色に咲いたササユリも顔をのぞかせていました。
       
参加者の皆さんは目を輝かせながらササユリを写真に収めました。

ササユリに混じって、オカトラノオやシライトウソウがたくさん
咲いていました。ミニ湿地ではノハナショウブがポツリ、ポツリと
見えました。
       
峠の東屋を経由して、西の谷へ下り観察を続けました。西の谷では
ササユリのほかコアジサイがひっそり咲き、ほのかな芳香を漂わせて
いました。

糸のこで板を切り抜いて、4つのピースをはめ込んで
遊ぶ平面パズルを作りました。
       
始めにカーボン紙でパズルの下絵を板に書き写しました。

ボール盤で切り出し口に穴を4か所あけました。糸のこを操作して
下絵の線にそって、外枠とピースの部分を切り進めていきました。
       
紙やすりで形を整え、外枠と底板をひっつけて、完成しました!
4つのピースの組み合わせで何通りの組み立てができるので
挑戦し甲斐があります。

梅雨の時期に入り、ムシムシとした気候になってきました。
今回は新玉ねぎとワカメの酢の物、春キャベツの春巻き、ズッキーニの
肉巻き天ぷら、ゴマ味噌和えを作りました。
酢の物は、新玉ねぎが旬を迎えたこの時期ならではの一品となりました。
 
甘くて柔らかい春キャベツで包んだヘルシーな春巻きが出来ました。
       
広げた豚肉の上に切ったズッキーニをのせて、くるくる巻きました。
天ぷら衣をつけて、きつね色になるまで油で揚げました。
       
ゴマ味噌和えは、ジューシーなズッキーニの歯ごたえと味噌の風味、
ゴマの香りがジュワ~と広がりました。
次回はキュウリのキムチ作りです。お楽しみに!

田植え当日は、朝から小雨がぱらつく生憎の天候でしたが、
皆さん、雨合羽を着て、もち米の苗植えに一生懸命取り組んでいました。

農舎前で手植えの方法と注意点の説明を聞いた後、
それぞれグループごとに分かれて、いざ田んぼの中へ!
「キャーッ水が冷たい!」とあちこちで歓声が響きました。

木の棒を目印にして、間隔をあけながら、苗をひとつひとつ
土の中に丁寧に差し込んでいきました。
毎年参加されている方は慣れた様子で次々と植えていきました。
       
田植えが終わった後、隣の畑でサツマイモの苗を植えつけました。
大人数の参加だったので、あっという間に植え終わりました。
今後は稲刈り(10月)と餅つき大会(12月中頃)を予定していますので、
どしどしお申し込みください!