<Infomation/お知らせ>

朝夕はめっきり冷え込んできました!風邪など引かずおすごし下さい。

9月も末に近づくにつれて、朝晩の気温がひんやりと感じられる季節に
なりました。
今回の料理教室は、予定していたナスのエビはさみ揚げを変更して、
 じゃがいもとベーコンを使った煮物をメインで作りました。

下準備したじゃがいも、ベーコンをだし汁が入った鍋で煮込み、
砂糖とみりんで味を整えて、最後に三度豆を入れて出来上がりました。

三度豆のグリーン色が彩り良く見え、やさしい味わいになりました。

  大根ときざみ昆布の和え物      四角豆の天ぷら
そのほか大根ときざみ昆布の和え物と四角豆の天ぷらなどの料理を
合わせて作りました。

東の谷で「人力籠で池をめぐる遊びとピザ焼き体験」を実施しました。
子どもさん達は竹や木で作った人力籠に乗って遊び、出来立てのピザを
食べて、お腹を満たしました。

参加者の皆さんは人力籠遊びとピザ焼き体験にそれぞれ分かれました。
子どもさん達は公園スタッフやお父さん、お母さんに籠を担いで
もらいながら「えっさほっさ」の掛け声と共に芝生の上を1周~!
      
 籠乗りが気に入った子どもさんは連続で籠に乗っていました。

籠乗りで楽しく遊んだ後は、ピザ生地にピザソースをかけ、玉ねぎなどの
野菜やベーコン、チーズを好みでトッピングして、ドラム缶で作った
ピザ窯で焼きました。
     
公園のプログラムでは始めてのピザ焼き体験でしたが、どのピザも
美味しく、焼き上がりました。

東の谷で竹を使って、手製の筆とペン作りを行いました。 竹筆作りは
竹を細かくするのが難しい様子でしたが、試し書きをしてみると出来上がり
が良く、参加者の皆さんは大小の筆を作られていました。

切り出しナイフで外側の青い竹の皮をむき、切り込みを入れて、
細かくしました。切り込みを切れた先端部分を金づちで叩いて
竹の繊維をほぐして完成しました。

竹ペンはナイフで皮を削り、先端を斜めに切って、インクを流れやすくする
ための穴をあけました。仕上げにペン先まで割り目を入れて、
ヤスリで磨き、形を整えて出来ました。
     
出来立ての筆とペンを絵の具を使って試し書きしました。特に竹ペンは
1度絵の具につけると、長い時間字を書くことができました。

西の谷の倉庫近くで竹とわらなどを使って、かかし作りを行いました。
参加者の皆さんは竹を必要な長さに切って、針金を使って、2本の竹を
十字の形にくくりつけて、かかしの骨格を作りました。

束ねたわらをかかしの頭と胴体部分につけて、わらの上から
白い布を当てて、ひもで巻きつけて頭のふくらみをもたせました。

通り雨が降りましたが、屋根のある倉庫に移動して、かかし作りを
続けました。マジックで布に顔を描き、胴体に服を着せ、
全体のバランスを整えました。
             
さらに帽子や軍手をかぶせて、立派なかかしが出来ました!

東の谷の倉庫で木の板を使って、鳥の巣箱作りを実施しました。
子どもさんは釘をまっすぐ打つのが慣れない様子でしたが、
何度かやり直すうちにコツをつかんで、力作ぞろいの巣箱が
仕上がりました。

切り分けた巣箱の板をそれぞれ取って、側面の板の部分から組み立てて、
釘を打って、固定していきます。子どもさんはお父さん、お母さんに板を
支えてもらいながら、金づちを振いました。

屋根と底板を取り付けて、ロープで巣箱を木にくくりつけるために
板に穴をあけました。

組み立て終わった後、色マジックで好きな模様を描いて、
巣箱が完成しました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント
真夏に戻ったかのような暑い日差しの中、「健康登山 第6回」は外周の
道路から西の谷へ向かい、北側の散策路から展望台を目指すコースを
選択しました。

念入りに準備体操をして、西の谷に向けて出発。
道中の散策路では、この前の台風の影響で木のそばに
いろいろな種類のキノコがたくさん生えていました。

11時半前に展望台に到着しました。展望台に登ると、心地よい風が
吹いていて暑さを和らげてくれました。
しばらく休憩して、水分補給しました。
          
6回目のスタンプを押した参加者の皆さんは、東の尾根コースを通って、
山を下りました。厳しい暑さの日でしたが、皆さんお疲れさまでした!

多目的室で色のついた針金を使って、可愛らしいトンボ作りを行いました。
針金を折り曲げるだけなので、比較的に簡単にできます。
トンボの胴体の裏側に安全ピンがついていて、服などに付けられるように
なっています。

まず最初に針金を必要な長さに切りました。指先で位置を整えながら、
小さな丸の形にして目玉を作り、合わせて胴体も作りました。

前羽根を作った後、前羽根より少し短く後ろ羽根を作ります。
目玉の裏側で針金をたすき掛けように下に曲げて、胴体部分に
巻きつけました。
     
手芸用の動眼と安全ピンをつけて、余分な針金を切って、形を整えると
完成です。アクセサリーにピッタリな作品が出来ました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント
9月の最初の工作プログラムでは、7つの木のピースを立方体に
組み立てて遊ぶキューブパズルを作りました。
パズルの組み合わせは数百通りもあります。

材料の板に19mmの間隔で線を引き、パズルのピースを書き写しました。
糸のこの針を通しやすいように、ピースの線を書いた部分にボール盤で穴を
あけてから、糸のこで板を切りました。

子供さんはお母さんに板を支えてもらいながら、初めて電動糸のこを使って
板切りに挑戦しました。切り終わった後、うまく組み合わせやすいように
紙やすりでピースを磨きました。

磨き終わった子供さんから完成したキューブパズルで遊びました。
親子で頭を働かせて、ピースの組み合わせに悩みながらパズル遊びを
堪能しました。

 ※クラブ会員募集の主旨
子どもの遊びも多様化し、自然の中で遊ぶことが少なくなっています。
森作り、森遊びの体験を通じて自然に対する思いやりや、物の大切さを
学ぶことができます。
さまざまな命を育む森を知ることで、自然と共生する大切さを学習します。
※募集について
中学生、小学生を対象に年間を通じて参加できる方を募集します。
ただし、小学生は、保護者同伴で参加お願いします。
※森探検遊びの内容について
森探検遊びイベントは、夏休み、春休みを中心に(1回/2ヶ月)の頻度で、
季節毎に企画を用意します。
<現在考えている企画の内容>

☆森の雑木からきみ達の宝ものを作ってみませんか?夏休み工作教室
(木の枝、竹を使った動物のクラフト作り、リース、つる花かご作り、
どんぐりクラフト作り、枯れ木ペインティング)
☆森遊び
(ハンモック作り、いかだ乗り体験、枯れ葉そり遊び、ターザンごっこ、
秘密基地作り、手作りブランコ、ザリガニ釣り)
☆観察会
(カブトムシ・クワガタ観察、野鳥の観察会、小川や湿地での動植物観察)
☆森のクッキング教室
(パン、ピザ焼き体験、焼いも、そうめん流し、西谷の野菜カレー、お餅つき)
☆森作り
(鳥の巣箱設置、森の清掃、他)
※これまでの活動の様子
              手作りターザンごっこ
          
             「ブランコ遊び」

          「ターザンごっこ」
         
         「竹を使ったパン焼き」

          「田植え体験」

         「カブト虫と遊ぼう!」
         
      「冬には収穫したもち米で餅つき」

※参加費について
クラブ会員登録は「無料」です。
基本的に森作りや観察会の参加費は無料ですが、森遊びの他、体験学習等では
イベント毎に材料費の実費(200円~500円程度)が必要となることがあります。
※申込みについて
応募される方は、別紙申込書を事務局まで「郵送」または「FAX」して下さい。
詳細は、イベントの開催時に事務局から案内を郵送いたします。


申込書はこちら(PDFファイル)

9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続いています。
今回の料理は鶏のもも肉を使ったヘルシーなごぼう飯とひじきの
レモンクリームサラダ、ナスのしそ和えなどを作りました。

鶏ごぼう飯は鶏肉やごぼうなどの野菜、うすあげを粗く切ってから
フードプレセッサーに入れて、粗みじんして下ごしらえ。
       
材料を汁気がなくなるまで炒め、調味料とゴマ油を加えます。ご飯と混ぜ、
黒ゴマをかけて完成です。シンプルながらもほんわかする一品です。

生クリームが入ったひじきのサラダは、きゅうりやレンコン、人参と一緒に
和えました。ナスのしそ和えは、がくを取ったナスをレンジで温めて柔らかくした後、乱切りにして盛りつけ、しそとゆかりをのせてつくりました。