<Infomation/お知らせ>

3月・4月プログラムの予約受付中です。是非、ご参加ください!

 

令和3年9月1日より受付開始

※ご注意ください!!受付開始日が開催日の1か月前に

 変更になっているプログラムがあります。

 

新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う

公園利用のお願い

 

手洗いやマスクの着用、プログラム実施前の検温、咳エチケットの

徹底など、感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、

予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAXお呼びでメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話での確認をいただき

   ますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までの

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

プログラムの参加申込書です。▼

プログラムの参加申込書

 

 

稲刈り体験とサツマイモ掘り(定員いっぱいになりました)

日 時 103日(日)10時~12

内 容 もち米の稲を手刈りした後、

    畑で鳴門金時のサツマイモ掘りを行います。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 30家族  

参加費 1名100円

    サツマイモ1株250円

持ち物 野外で活動しやすい服装  

    長靴 軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

竹のアーチェリー作り(終了しました) 

日 時 109日(土)10時~12

内 容 小刀で竹を削って、弓矢を作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 10名

参加費 100円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

健康登山(終了しました) 

日 時 1010日(日)10時~12

内 容 園内の散策路を通りながら、

    展望台を目指して山登りしましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし 

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟 

 

 

自然史講座「外来生物」について(終了しました) 

日 時 1016日(土)10時~15

内 容 午前の部(10時~12時)

      講 演

      ①外来昆虫(講師:野本 康太氏 伊丹市昆虫館)

       演題「意外と身近な外来昆虫」

      ②外来植物(講師:植村 修二氏 近畿植物同好会)

   演題「里山で問題になりそうな帰化植物」

   午後の部(13時~15時) 小雨決行

  野外観察会(講師:植村 修二氏)

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名  参加費 無料

持ち物 活動しやすい服装 弁当 飲み物等

主催:丸山湿原エコミュージアム推進協議会

共催:宝塚西谷の森公園 兵庫県阪神北県民局

集合場所 東の谷管理棟

 

 

サツマイモ掘り大会 (定員いっぱいになりました)

日 時 1017日(日)10時~12

内 容 鳴門金時のサツマイモ掘り大会を行い

    ます。一番大きなイモを掘り当てた方

    には賞品があります。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20家族

参加費 1名250円(1株付)

    追加の場合は1株250円

持ち物 野外で活動しやすい服装 

    長靴 軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

自然観察会 

~調べてみよう 木の実と草の実~(中止になりました)

日 時 1023日(土)10時~12

内 容 散策路を歩きながら、ミヤマガマズミや

    コムラサキなどの木の実や草の実のほか、

    昆虫を観察します。

講 師 水田光雄氏(宝塚西谷の森公園 自然観察指導員) 

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名 参加費 無料

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

           

 

野菜作りを楽しもう

~黒枝豆の収穫~(終了しました) 

日 時 1023日(土)10時~12

内 容 畑の片づけ(支柱や防鳥ネットの取り外し)

    を行った後、黒枝豆を収穫します。

対 象 大人(お子様同伴可)

定 員 15名 

参加費 300円(大人のみ)

持ち物 畑作業に適した服装 長靴 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

ハーブで楽しもう

~ひのきのバスアロマ作り~(終了しました)

日 時 1024日(日)10時~12

内 容 ひのきを使って、バスアロマを作ります。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 10名 

参加費 300円

持ち物 活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

立方体パズル作り(終了しました) 

日 時 1030日(土)10時~12

内 容 板を切り抜いて、6つのピースを

    立方体の形に組み立てるパズルを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名 

参加費 300円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理教室」(終了しました) 

日 時 1031日(日)10時~13

内 容 黒豆釜ご飯、ホイル焼き。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(3歳以上)

定 員 20名

参加費 3歳以上300円 

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎 

8月も末になりましたが、ここにきて暑さがぶり返してきました。

「野菜作りを楽しもう」は、黒豆と夏野菜の畑の草引きと水やりを

行いました。

参加者の皆さんは田畑グループのボランティアさんの説明を聞いた後、

黒豆と夏野菜の畑にそれぞれ分かれ、野菜苗の近くに生えている草を

重点的に引いていきました。

朝から気温が高く、日差しもきつかったので、30分ごとに水分と休憩を

取って体を休めました。草引きが終わった後、バケツとじょうろに

川の水を汲んで、メロンとナスの畑に水をまきました。

        

最後に食べ頃のナスとトマト、シシトウを各自で収穫し、

農舎に運んでお土産として持ち帰りました。

今回の「ハーブで楽しもう」は、5種類のハーブ(レモンバーベナ、

ローズ、ラベンダー、カリンデュラ、マロウ)と天然塩を使って、

モイストポプリを作りました。

        

初めに講師の鈴木さんからモイストポプリの作り方やハーブの解説に

ついてのお話を聞きました。ポプリは、塩にハーブや花の香りを移して、

素材そのものの香りを楽しむものです。

説明の後、ガラス容器に塩と乾燥させたハーブを交互に、層になるように

敷き詰めていきました。参加者の皆さんはきれいな層を作るべく、丁寧に

素材を重ねていきました。

        

一番上に塩を敷き詰め、蓋をして日の当たらない場所で香りを

熟成させたら完成です!色鮮やかなポプリで、お部屋の雰囲気が

明るくなりそうですね。

西の谷ビオトープで毎年恒例のメダカすくい体験を行いました。

午前中は雲が多かったこともあって、幾分暑さが和らぎました。

       

自然教室グループのボランティアの皆さんによるメダカすくいに

ついての注意点を聞いた後、子どもさん達は網とバケツを片手に

裸足になってビオトープの中に入りました。

泳いでいるメダカを網で追い立てていくと、泥で水面が濁ってしまい、

メダカを追えなくなって網ですくうのに苦戦しました。タイミングを

見計らって日陰や隅っこの場所で再挑戦すると、メダカをすくうことが

できました。

メダカのほかにゲンゴロウやエビ、タイコウチ、ヤゴなどの

水生生物を観察できました。今回捕ったメダカは最後まで

責任を持って飼うことを条件に持ち帰りました。

森公園の自然観察指導員の水田さんを講師にお迎えして、

主に西の谷の湿地周辺でサギソウや季節の花、昆虫を観察しました。

        

湿地に移動する途中、ビオトープで開花している水草のガガブタや

つる性の植物クレマチス、水面を飛翔している小さなキイイトトンボ

などを観察しました。

湿地に到着後、参加者の皆さんは水田さんの解説を聞きながら、

サギソウについての知識を深めました。群生しているサギソウは

今が最盛期で、日当たりの良い場所のあちらこちらで可憐な白い花を

咲かせていました。ほかにも多年草のアギナシが見られました。

       

サギソウの近くでは、シュレーゲルアオガエルが葉っぱの上で

「早く雨が降らないかな~」という顔で休んでいました。

参加者の皆さんは道中で見つけた花や植物の葉っぱの名前を教えて

もらいながら、来たルートを戻り、農舎で解散しました。

観察会当日は大変暑い日でしたが、近くからサギソウを見ることが

できました。

東の谷の水路で毎年人気のザリガニ釣りを行いました。

去年と同様に、密集を避けるため家族ごとに釣りをする場所を

区分けしました。

竹竿の糸先にザリガニの餌のスルメをつけました。

水の中にいるザリガニの近くに餌をつけた糸先を近づけ、

餌にかかるのをじ~と待ちました。

最初はなかなか釣れませんでしたが、しばらく待っていると

「釣れた!釣れた!」「こっちも釣れた!」とあちこちから

声があがりました!大人の人も童心に帰ってザリガニ釣りを

満喫していました。

       

最後は水路に入って残ったザリガニをつかみ取って楽しく

釣りを終了しました。