<Infomation/お知らせ>

4月・5月プログラムの予約受付中です。是非、ご参加ください!

JUGEMテーマ:エンターテイメント
14時から公園管理棟の多目的室でコンサートを実施しました。3組の
出演者の方々がそれぞれの楽器で素敵な音楽を奏でられました。

宝塚市を拠点にアンサンブルグループとして活動されている『春すみれ』の
皆さんが1組目で出演され、オカリナの心地よい音色で「野に咲く花のよう
に」など10曲以上披露されました。後半は、皆さんで「ふるさと」を合唱しました。

門脇友也さんはギターによる演奏で「過ぎ去りしトレモロ」や
「11月のある日」など4曲を情緒たっぷりに弾かれていました。

コンサートのフィナーレを飾った「みえいこ」のお二人はウクレレと
リコーダーで「コンドルは飛んで行く」、ジャズ音楽の「フライミートゥー
ザムーン」などを演奏され、賑やかで明るい雰囲気の中コンサートが
終わりました。出演者の皆さん、お疲れさまでした!

JUGEMテーマ:エンターテイメント
西の谷で生き物観察会を行いました。朝から小雪が舞い、大変肌寒い中での
観察会でしたが、水辺を中心に生き物の姿を見ることができました。

  せせらぎ水路で生き物を探し中   スジエビ発見!
農舎で集合した後、講師(兵庫県生物学会会員)の水田さんの案内で
最初にせせらぎ水路で生き物を探しました。水路ではメダカとスジエビを
採取しました。
        
ビオトープではアメリカザリガニ、カスミサンショウウオの卵が
見つかりました。六角東屋周辺まで観察してから農舎に戻り、
採取した生き物を間近で見ながら、水田さんから生態などについて
教えてもらいました。
        
今回の観察できた生き物など
メダカ、スジエビ、ヤゴ、カワムシ(トビゲラ)、アメリカザリガニ、
オタマジャクシ、アメンボ、カスミサンショウウオの卵。
※観察会終了後、採取した生き物を元の場所に戻しました。

料理教室は春野菜を使ったカレースープやその他の料理作りを行いました。
もうすぐ4月ながらも外は強風が吹き荒れていて、体感温度の低い日でした
が、お料理作りの方は賑やかに進みました。

カレースープには新キャベツと玉ねぎなどの野菜を炒めてからカレー粉を
加え、固形スープと調味料を入れて煮詰めました。カレー粉の香ばしい香り
が食欲をそそりました。

スープ以外におからとキャベツの炒め物やあんこを丸めて、きな粉と抹茶の
2種類のぼたもちを作り、種類豊富な料理が出来ました。料理の出来は
上出来で参加者の皆さんのお箸がどんどん進んでいました!

黒たんの木材や竹を使って、ペーパーナイフ作りを実施しました。糸のこで
材料を切るのは面積が少なかったので、短時間で切れましたが、刃の部分
は削るのに時間がかかりました。

作りたいナイフのデザインを考えながら、材料の木と竹に下図を書き写し、
電動糸のこで図の線に沿って切り抜きました。

刃の部分は切り出しナイフで削り、皆さんはひたすらヤスリで磨いて、
刃先の形を整えていきました。
仕上げに木工オイルを塗って、握りの部分に皮ひもをつけて完成しました。
子供さんは握りの部分を動物のワニの形にして可愛らしく仕上げていました。

当初はジャガイモの種まきを予定していましたが、内容を変更して、
温室内でコウヤボウキ、コムラサキなどの山野草の種まきを行いました。

種をまくため、最初に土作りをしてから、土をポットを入れていきました。
コウヤボウキ、コムラサキ、コスモス、ヤブツバキなどの種をポットに
それぞれまいていきました。

種まきが終わった後、じょうろでたっぷりの水をかけました。
コウヤボウキは9月~11月頃に小さな白い花が咲き、その後、綿のような
種がつきます。開花が楽しみですね。

去年から実施していました健康登山も第12回を迎え、今回は最短のルート
で展望台に向かいました。天気にも恵まれ、抜群の登山日和でした。

スポーツクラブ21西谷の皆さんと一緒に屈伸運動をして、スタート
しました。水辺の遊歩道を通り、林の中の散策道を抜けて、山の傾斜を
登っていきました。小さい子供さんも大人の手を借りて、元気いっぱいに
階段を登りました。
     
展望台にゴールした後、12回目のスタンプを押して、集合写真をパチリ。
帰りは東の尾根みちを通って戻りました。

下山した後、景品の抽選会を行いました。そのほか甘いぜんざいが
振る舞われ、登山を終えた皆さんは笑顔で公園を後にしました。
おつかれさまでした!

JUGEMテーマ:エンターテイメント
今回の料理教室では「大豆とゴボウを使ったかきあげ」の他に「おからと
浅づけのサラダ」と「いちご大福」を作りました。皆さんはワイワイと料理
作りを楽しみ、あっという間にお昼の時間になっていました。

かきあげは、大豆とゴボウ以外に人参を天ぷら粉と混ぜて、油で
揚げました。おからと浅漬けのサラダには蒸したエビときゅうりを
混ぜ合わせて作りました。

大福はいちご以外にカボチャをすりつぶしたものを使って大福を作り、
かぼちゃの甘さが伝わるやさしい味に仕上がりました。

13時30分から西の谷の倉庫近くでシイタケ菌の植えつけ作業を
行いました。参加者の皆さんは最初にシイタケの栽培方法や原木に
穴をあける際に使う電気ドリルの使い方を聞いてから、実際に穴あけと
菌打ちを体験しました。

子供さんも保護者の人の手を借りながら、ドリルを使って、穴あけに
挑戦しました。原木を回して、位置を変えていきながら
穴をあけていきました。

穴のあいた原木から順番にシイタケ菌の駒を穴に入れて、
トンカチで打ちこんでいきました。今回菌打ちした原木からシイタケが
生えてくるのは約1年半後。元気にすくすくと育つといいですね!

3月に入ってから、一時的に寒さがぶり返したようで、ちょっと肌寒い日
でしたが、東の谷倉庫で丸太を使った表札作りを行いました。

丸太の表面に自分の名前などの文字を下書きしてから、木の枝を切って、
下書きの線に沿って木工ボンドでひっつけていきました。太めの枝と細めの
枝を組み合わせて、文字を作っていきました。

文字の部分が終わってから、松ぼっくりやドングリを文字の周りに
飾り付け、表札をひもでぶら下げるための穴をボール盤であけて
完成しました。木のぬくもりが感じられる可愛らしい仕上がりに
なりました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント
竹を削って、竹トンボ作りを作りました。参加した子供さんは小刀を
使って竹を削るのが最初は難しいようでしたが、後半はコツをつかんで
竹を削っていました。

講師の方から小刀の使い方と注意を聞いて、小刀で削る練習をしました。
小刀の使い方に十分慣れた後、材料の竹を削っていきました。

羽根のバランスを見ながら削って、竹串を差して飛ぶ具合を確認しました。
マジックで羽根を色付けして、完成。子供さんは普通の竹トンボと軸から
羽根の部分が飛んでいく竹トンボを作って、外で飛ばして遊びました。