<Infomation/お知らせ>

朝夕はめっきり冷え込んできました!風邪など引かずおすごし下さい。

公園の紅葉も日に日に色濃くなり、見頃を迎えています。

今回の工作は小枝を使って、鉛筆とボールペンを作りました。

最初に作り方の説明を聞いた後、材料の中から好みの形の

小枝(杉)を選びました。切り出しナイフを使って、

枝の先端を削り円錐形に尖らせました。

その後、紙やすりで表面をみがき、枝の中心にあけた穴に

鉛筆とボールペンの芯をそれぞれ差し込みました。

差し込みが緩かった場合は芯にテープを巻いて厚みを持たせました。

仕上げにいろんな色の刺繍糸を枝の表面に巻きつけ、木工用ボンドで

ひっつけて完成しました。世界に1本だけの鉛筆とボールペンです!

令和5年12月1日より受付開始

 

 

初日の出登山(予約不要・荒天中止)(終了しました)

日 時 1月1日(月・祝)6時集合

内 容 公園の展望台に登って、初日の出を

    拝みましょう。下山後、あたたかい

    缶入りのおしるこをお渡しします。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装

    靴 懐中電灯 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

※共催 ふるさとの創生を考える会

    スポーツクラブ21西谷

※開催の有無については12月28日に

 公園ホームページで発表しますので、ご確認ください。

 

 

凧作りと凧あげ(終了しました)

日 時 1月7日(日)10時~12時集合

内 容 ビニール袋と竹ひごを使って凧を作り、

    空高くあげましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 10名

参加費 200円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

焼きイモ大会(終了しました)

日 時 1月21日(日)10時~12時

内 容 火を起こして、サツマイモを焼いて

    食べましょう

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 30名

参加費 300円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

のぼり人形作り(終了しました)

日 時 1月27日(土)10時~12時

内 容 糸のこで板を切り抜いて、

    左右の糸を交互に引くと登っていく

    人形を作ります

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い

 

手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、

感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

 

令和6年1月5日より受付開始

 

 

鳥の巣箱作り(全2回)

(第1回)(鳥の巣箱作り中止になりました)

日 時 2月4日(日)10時~12時

内 容 木の板を使って、野鳥用の巣箱を作ります。

    ※巣箱の持ち帰りはできません。

対 象 一般(2回連続で参加できる方)

定 員 5組

参加費 無料

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

鳥の巣箱掛け(第2回)(中止になりました)

日 時 3月3日(日)10時~12時

内 容 野鳥用の巣箱を公園の木に設置したり、

    野鳥の観察を行います。

    ※巣箱の持ち帰りはできません。

対 象 一般(1回目に参加された方)

定 員 5組

参加費 無料

持ち物 野外で活動しやすい服装

    双眼鏡(あれば) 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

健康登山(終了しました)

日 時 2月11日(日)10時~12時

内 容 山の景色を眺めながら、園内の散策路を

    歩いて、展望台(標高350m)を目指し

    ます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

鍋敷き作り(中止になりました)

日 時 2月17日(土)10時~12時

内 容 糸のこで板を切り抜いて、

    数種類の鍋敷きを作ります

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

料理教室 卵うどん作り(終了しました)

日 時 2月18日(日)10時~14時

内 容 あんかけとろころ卵うどん

    キャベツの肉巻き生姜焼き、

    キャロットラペ、

    おかえりマンゴーヨーグルト。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(小学5年生以上)

定 員 10名

参加費 500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

生き物観察会(終了しました)

日 時 2月24日(土)10時~12時

内 容 ビオトープや湿地などにいるドジョウなどの

    生き物や植物を観察したり、セトウチサンショウウオの

    卵塊の数を調べます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 15名

参加費 無料

持ち物 野外で活動しやすい服装 長靴 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

ウグイス笛作り(終了しました)

日 時 2月25日(日)10時~12時

内 容 大小の大きさの竹を組み合わせて、

    ウグイス笛を作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 10名

参加費 100円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い

 

手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、

感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

 

令和6年2月1日より受付開始

 

シイタケの菌打ち(終了しました)

日 時 3月2日(土)10時~12時

内 容 ドリルで原木に穴をあけて、

    シイタケの菌打ちを体験します。

   (お土産用ホダ木1本付き)

対 象 大人(お子様同伴可)

定 員 15名

参加費 500円/1人

持ち物 野外で活動しやすい服装 軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

木片のキーホルダー作り(終了しました)

日 時 3月9日(土)10時~12時

内 容 木片と金具を使って、

    オリジナルのキーホルダーを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 10名

参加費 300円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

健康登山(終了しました)

日 時 3月10日(日)10時~12時

内 容 山の景色を眺めながら、園内の散策路を

    歩いて、展望台(標高350m)を目指し

    ます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

ジャガイモの植えつけ(終了しました)

日 時 3月16日(土)10時~12時

内 容 ジャガイモの種イモ(メークイン、

    キタアカリなど)の植えつけを行います。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 無料

持ち物 畑で活動しやすい服装 長靴 軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

竹トンボ作り(終了しました)

日 時 3月31日(日)10時~12時

内 容 小刀で竹を削って、竹トンボを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 10名

参加費 200円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い

 

手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、

感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

秋が深まり、朝夕はめっきり冷え込むようになる中、

西の谷で、もみじ狩りとお茶席を行いました。

当日は朝から天候に恵まれ、散策日和でした。

参加者の皆さんは、西の谷の尾根コースを散策しながら、

もみじなどの木々の景色を眺めて、秋らしい雰囲気を満喫しました。

また散策路周辺ではウメモドキなどの木の実も見れました。

        

特に尾根コースを下ったところの六角東屋の周辺は赤々と葉っぱが

染まっていて見頃でした。

農舎に戻り、淹れたてのお茶を飲んだりお菓子を食べて一服しました。

赤い野点傘と敷物でいつもと一味違った風情が醸し出されていました。

11月23日(祝)10:00~12:00

※午後に公園内でフィールドワークを予定しています。

(公園内観察 13:00~15:00 希望者のみ)

※午後の観察に参加の場合は弁当、飲み物等をご持参ください。

 

東の谷公園管理棟多目的室で

「丸山湿原セミナー2023 自然史講座」を開催いたします。

 

先着40名。参加無料です。

参加を希望される方は、ご予約をお願いいたします。

 

(お申込み先)

兵庫県立宝塚西谷の森公園

TEL 0797-91-1630 FAX 0797-91-1631

Mail:info@nishitaninomori.jp

お誘い合わせの上ご参加ください。

朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、服装選びが難しい季節に

なってきました。

天気はあいにくの曇り空でしたが、東の谷水辺の遊歩道から

真ん中の散策路を通って、展望台を目指しました。

今年は暖冬傾向のせいか、公園内の紅葉は例年より遅いようです。

散策路やミニ湿地の傍ではヤマラッキョウ、センブリなどが

可愛らしい花を咲かせていました。

季節の花を眺めながら、落ち着いた雰囲気の散策路を通って、

分岐点から東寄りのコースを進んで登っていきました。

今回は途中で休憩せず、歩くペースも早かったので、11時前に

展望台を着きました。

        

展望台から色づき始めた紅葉の景色を眺め、少し一休みしてから

黒岩のルートから東の谷に向かって下山しました。

糸のこで板を切り抜き、塩ビ管と組み合わせて空気てっぽうを

作りました。作り方と遊び方の説明を聞いた後、カーボン紙を

使って、てっぽうの下絵を板に書き写しました。

糸のこの操作に慣れてから、下絵に沿って板を切り抜いていきました。

切り抜いた断面を紙やすりでみがいて形を整えました。板にあけた穴に

丸棒をしっかり差し込み固定できたら完成です。

         

塩ビ管の前後に、水で濡らして丸めたティッシュを押し込み、丸棒に

塩ビ管をかぶせて、ぎゅっと押し込みます。圧縮した空気によって、

ティッシュがポンっという音ともに飛び出しました。

その後、丸棒の先に輪ゴムを引っかけてゴムてっぽうとして遊んだり、

紙と爪楊枝を使って吹き矢を作り、塩ビ管に詰めて段ボールの的を

狙って遊びました~!

気温が暖かい日が続いている影響で、紅葉はまだ先になりそうです。

多目的室で陶芸体験を行い、親子でそれぞれ思い思いの作品を作り

ました。

講師の二葉さんから粘土の特徴や陶芸作品の作り方や注意点について

説明を聞きました。それから各自で粘土を取って陶芸が始まりました。

粘土を平たく伸ばして底の部分を作り、ひも状に丸めた粘土を

順番に積み上げて、湯呑みや茶わんの形に作っていきました。

粘土の繋ぎ目を残すと、焼き上げの際に亀裂が出来てしまうので

ヘラを使って均していきました。

        

最後に自分の名前のサインを底に彫って成型が終わりました。

お茶碗や湯呑みのほか、個性的なデザインのお皿が出来ました。

この後、数週間じっくり乾燥させて窯で焼き上がる予定です。

11月とは思えない陽気の下、公園内と西谷地域で採れた渋柿を使って、

つるし柿作りを行いました。今年の柿は大ぶりでした。

参加者の皆さんはつるし柿作りの工程の説明を聞いた後、剪定ばさみで

余分の枝を切り落としました。その後包丁を使って、ヘタの部分を

取り除きました。

ピーラーと包丁を使って、柿を1個1個丁寧に皮をむいていきました。

ビニール紐をT字で残しておいた柿の枝の部分に引っ掛けて、

間隔を空けながら柿を結んでいきました。

柿同士がくっつかないようにするのがポイントです。

あとは沸騰したお湯に10秒ぐらいつけて消毒し、ベランダや軒下など

風通しの良い場所に数週間つるして干します。

順調に渋みが消えて甘~い干し柿ができますように!