<Infomation/お知らせ>

ご来園の際は、熱中症にならないよう、水分補給や塩分補給などして体調に気を付けてください。

9月中旬に入っても、異例の残暑が続いています。

今回の工作は4種類の動物(熊、ワニ、象、犬)のデザインの中から

ひとつを選んで、組み木の人形を作りました。

組み木人形の作り方の要点を聞いた後、カーボン紙を使って、

板に動物の下絵を書き写しました。

糸のこ盤の使い方に慣れてから、下絵の線に沿って板を切り抜いて

いきました。人形の大部分が曲線だったため、子どもさんは

切り抜くのに一苦労していましたが、難しい箇所は大人がお手伝い!

紙やすりで切ったパーツをひとつひとつ磨いて、形を整えました。

組み立ててみて、はめこむことができれば出来上がりです。

パーツに少し隙間が出来てしまった部分もありましたが、

手作りならではのご愛嬌です。

2023年10月15日(日)10:00~14:00

全プログラム当日受付・予約不要ですDocomo109

コロナ感染拡大予防から食べ物販売を制限していましたが、

今年は食べ物関係も増やしていますDocomo109

山の遊びエリア(無料)と木の実のクラフト(有料)は整理券制となります。

配布時間は午前の分は9:30~ 午後の分は12:00~となります。

西の谷の方でサツマイモを13:00~15:00で1株250円で掘れます。

たからづか牛乳さんがアイスクリーム等を売りに来てくれますのでお楽しみに♪

(チラシにはソフトクリームと書いていますがアイスクリームですご了承ください)

その他プログラムも盛りだくさん!!

屋外で遊ぶのが気持ちの良い季節紅葉

是非、皆さんで遊びに来てくださいDocomo109

まだまだ残暑が厳しいですが、朝晩の気温が涼しくなり、

少しずつ秋の訪れを感じる季節となりました。

青空の下、強い日差しをなるべく避けてゆっくりとした

ペースで散策路を通って展望台を目指しました。

管理棟前の広場で準備体操をして節々の筋肉を伸ばしてから

出発しました。スタート序盤から汗ばむ暑さでした。

散策路の傍らでは、サワシロギクなどの季節の花やテングタケ

(有毒なので採らないでください)など、いろんな種類のきのこが

目につきました。

時々日陰で水分補給と休憩を取りつつ、上りの道を無理せず

少しずつ登っていきました。

最後の上り道を登って展望台に到着。展望台から眺める青い空と

雲の風景が鮮やかで癒されました。しっかり休憩を取った後、

黒岩のルートを通って、下山しました。

西谷地域の田んぼではコンバインで稲を刈る光景が

見られるようになり、季節の変わり目を感じさせました。

今回の工作は、板を使ってピースの数が違う2種類の平面パズルを

作りました。

最初にパズルの構造と作り方をおさらいしました。

それからカーボン紙を使って、板にパズルの下絵を書き写しました。

下絵の線が歪んでしまうと、正確に切り抜けないので定規できっちり

書きました。

電動糸のこで板を切る練習をした後、パズルの板を順番に切って

いきました。ピースをはめ込みやすいように、まっすぐ板を切るよう

に心がけました。ピースの断面をヤスリで磨いて形を整えました。

組み立ての見本を見ながら、木枠の中にピースがきちっと収まるかを

確認し、ヤスリで微調整しながらパズルが出来上がりました。

最終的に見本を見ずにパズルを組み立てられるようになりました!