<Infomation/お知らせ>

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!

12月8日(日)午後2時より

管理棟 多目的室にて「クリスマスコンサート」を開催します。

クラリネット、ピアノ、ヴァイオリンによる演奏です。<入場無料>

素敵な演奏をお楽しみに!

令和6年12月1日より受付開始

 

初日の出登山(終了)

日 時 1月1日(水・祝)6時集合

内 容 公園の展望台に登り、初日の出を眺めましょう。

    下山後、あたたかい缶入りのおしるこ、コーンスープを

    お渡しします。

    ※日の出時刻は午前7時5分前後。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 懐中電灯 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

    ※スポーツクラブ21西谷

     ふるさとの創生を考える会

※開催の有無については12月28日に公園ホームページで

 発表しますので、ご確認ください。

 

 

蜜蝋でろうそく作り(終了) 

日 時 1月12日(日)10時~12時

内 容 蜜蝋と紙コップなどを使って、

    オリジナルのろうそくを作ります。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 10名

参加費 200円

持ち物 活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

卓上カレンダー作り(定員いっぱいになりました) 

日 時 1月18日(土)10時~12時

内 容 糸のこで板を切り抜いて、

    卓上の万年カレンダーを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟 

 

 

焼きイモを作ろう(定員いっぱいになりました) 

日 時 1月19日(日)10時~12時

内 容 火を起こして、サツマイモを焼いて

    食べましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 300円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理」(定員いっぱいになりました)

日 時 1月26日(日)10時~13時

内 容 みたらし団子、五平餅作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(3歳以上)

定 員 25名 

参加費 3歳以上300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 

    マスク 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

 

令和7年1月5日より受付開始

 

木の枝のゴムパチンコ作り

日 時 2月8日(土)10時~12時

内 容 二股の木の枝にゴムと革をつけて、

    パチンコを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 10名

参加費 200円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

健康登山

日 時 2月9日(日)10時~12時

内 容 山の景色を眺めながら、園内の散策路を

    歩いて、展望台(標高350m)を目指します。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

キューブパズル作り

日 時 2月16日(日)10時~12時

内 容 糸のこで板を切り抜いて、

    立方体に組み立てて遊ぶパズルを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

生き物観察会

日 時 2月22日(土)10時~12時

内 容 ビオトープや湿地などにいる生き物

   (トンボの幼虫など)の観察、セトウチ

    サンショウウオの卵塊の数を調べます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 15名

参加費 無料

持ち物 野外で活動しやすい服装 長靴 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

みんなで作る「里山アイディア料理」

日 時 2月23日(日)10時~13時

内 容 手まり寿司、お吸い物作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(3歳以上)

定 員 25名

参加費 3歳以上300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル

    マスク 飲み物等

集合場所 西の谷農舎 

 

果樹の苗木を植えよう

日 時 2月24日(月・祝)10時~12時

内 容 散策路を15分ほど歩いて、

    授粉用の果樹の苗木(柿、スモモ、

    梅、さくらんぼ)を植えます。

    その後、焼きイモを食べます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 10家族

参加費 無料

持ち物 野外で活動しやすい服装 長靴 軍手 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

 

 

令和7年2月1日より受付開始

 

野鳥観察と巣箱掛け 

日 時 3月1日(土)10時~12時

内 容 園内を散策しながら野鳥観察、小鳥の

    巣箱を木に設置したり、お茶しながら

    野鳥のお話を聞きます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 5組

参加費 200円

持ち物 野外で活動しやすい服装 

    双眼鏡(あれば) 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

料理教室 裏巻き寿司作り 

日 時 3月2日(日)10時~14時

内 容 裏巻き寿司、かきたま汁、キュウリと

    ちくわの梅ごま和え、パンナコッタ作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(小学5年生以上)

定 員 10名  

参加費 500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 

    マスク 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

シイタケの菌打ち 

日 時 3月8日(土)10時~12時

内 容 ドリルで原木に穴をあけて、

    シイタケの菌打ちを体験します。

    (お土産用ホダ木1本付き)

対 象 大人(お子様同伴可)

定 員 15名

参加費 500円/1人

持ち物 野外で活動しやすい服装 

    軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

健康登山 

日 時 3月9日(日)10時~12時

内 容 山の景色を眺めながら、園内の散策路を

    歩いて、展望台(標高350m)を目指します。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし  

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

ジャガイモの植えつけ (2/15より受付)

日 時 3月15日(土)10時~12時

内 容 ジャガイモの種イモ(メークイン、

    キタアカリなど)の植えつけを行います。

   ※植えつけに参加された方はジャガイモの収穫に優先で

    ご参加いただけます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名 

参加費 無料

持ち物 畑で活動しやすい服装 

    長靴 軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

平面パズル作り 

日 時 3月22日(土)10時~12時

内 容 糸のこで板を切り抜いて、木枠の中に

    ピースをはめ込む平面パズルを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名  

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

みんなで作る「里山アイディア料理」 

日 時 3月30日(日)10時~13時

内 容 炊飯ケーキ作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(3歳以上)

定 員 25名

参加費 3歳以上300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 

    マスク 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

 

2024年11月3日(日)9:30~15:00

全プログラム当日受付・予約不要ですDocomo109

山の遊びエリア(無料)と木の実のクラフト(有料)は整理券制と

なります。

整理券の配布時間は1回目が9:15~ 2回目が11:30~と

なります。

西の谷の方では10:00~15:00までサツマイモ掘りを

1株250円で掘れます。

その他プログラムも盛りだくさん!!

屋外で遊ぶのが気持ちの良い季節紅葉

是非、皆さんで遊びに来てくださいDocomo109

令和6年9月1日より受付開始

 

鳥の巣箱の中を調べよう!

日 時 10月5日(土)10時~12時

内 容 公園内に設置した野鳥の巣箱を開けて、

    中の内容物を調べます。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 15名

参加費 無料

持ち物 マスク 軍手 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

稲刈り体験とサツマイモ掘り(終了しました)

日 時 10月6日(日)10時~12時

内 容 もち米の稲を手刈りした後、

    畑で鳴門金時のサツマイモ掘りを行います。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 120名

参加費 100円/1人

    イモ1株250円

持ち物 野外で活動しやすい服装(長袖、長ズボン)

    長靴 軍手 帽子 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

サツマイモ掘り大会(終了しました)

日 時 10月14日(月・祝)10時~12時

内 容 鳴門金時のサツマイモ掘り大会を行います。

    一番大きなイモを掘り当てた方には賞品があります。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 80名

参加費 1人250円(1株つき)

持ち物 野外で活動しやすい服装(長袖、長ズボン)

    長靴 軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

野菜作りを楽しもう

~黒枝豆の収穫~(中止になりました)

日 時 10月19日(土)10時~12時

内 容 畑の片づけ(支柱や防鳥ネットの取り外し)などを

    行った後、黒枝豆を収穫します

対 象 大人(お子様同伴可)

定 員 10名

参加費 300円(大人のみ)

持ち物 畑で活動しやすい服装(長袖、長ズボン)

    長靴 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

動物の組み木作り(終了しました)

日 時 10月20日(日)10時~12時

内 容 糸のこで板を切り抜いて、動物の形

   (犬や熊など)の組み木を作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理教室」(終了しました)

日 時 10月27日(日)10時~13時

内 容 ピザ作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(3歳以上)

定 員 25名

参加費 3歳以上300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い

 

手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、

感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

 

 

令和6年10月1日より受付開始

受付日が開催日の1か月前に変更になっているプログラムがあります。

※西谷の森まつりの開催時間が

「10時~」から「9時30分~」に変更になりました。

 

陶芸を楽しもう(終了しました)

日 時 11月10日(日)10時~12時

内 容 粘土を使って、湯のみや皿などの食器を作ります。

    ※1人につき2作品まで。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 20名

参加費 1,500円/1人

持ち物 活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

健康登山(終了しました)

日 時 11月10日(日)10時~12時

内 容 展望台(標高約350m)を目指して

    園内の散策路を歩きます。山登りを

    通して季節の移り変わりを感じてみませんか?

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装(長袖、長ズボン) 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

ペーパーナイフ作り(終了しました)

日 時 11月16日(土)10時~12時

内 容 黒檀や竹を削って、ペーパーナイフを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

もみじ狩りとお茶席(終了しました)

日 時 11月17日(日)10時~12時

内 容 紅葉の景色を眺めながら散策路を歩いた後、

    お茶席でお抹茶とお菓子をいただきましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 500円

持ち物 野外で活動しやすい服装(長袖、長ズボン) 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理教室」(定員いっぱいになりました)

日 時 11月24日(日)10時~13時

内 容 飯盒パン、棒焼きパン。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(3歳以上)

定 員 25名

参加費 3歳以上300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い

 

手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、

感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

令和6年11月1日より受付開始

 

落ち葉のステンドグラス作りと

焼きマシュマロ(終了しました)

日 時 12月7日(土)10時~12時

内 容 落ち葉を使ってステンドグラスを

    作った後、マシュマロを焼いて食べます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 300円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

健康登山(終了しました)

日 時 12月8日(日)10時~12時

内 容 落ち着いた冬の景色を眺めながら、

    展望台(標高約350m)を目指して山登りします。

    下山した後、焼きイモを食べます。⇒焼きイモ中止になりました。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 30名(要予約)

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装(長袖、長ズボン) 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

料理教室 チキン南蛮作り(中止になりました)

日 時 12月8日(日)10時~14時

内 容 チキン南蛮、小松菜ご飯、

    けんちん汁、黒豆キラキラゼリーなど。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(小学5年生以上)

定 員 10名

参加費 500円

持ち物 エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

歳末もちつき大会(終了しました)

日 時 12月15日(日)10時~12時

内 容 杵と臼を使って、もちつき大会を行います。

    ※持ち帰りの分の餅は、ご自身で丸めてもらいます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 100名

参加費 3歳以上300円

    中学生以上500円

持ち物 野外で活動しやすい服装 マスク エプロン(必要な方) 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

凧作りと凧あげ(中止になりました)

日 時 12月21日(土)10時~12時

内 容 ビニール袋と丸棒などを使って作った凧を

    空高くあげてみましょう。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 10名

参加費 300円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

ミニ門松作り(終了しました)

日 時 12月22日(日)10時~12時

内 容 竹や松の枝、ナンテンなどを使って、

    ミニ門松を作ります。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 10組

参加費 1,000円(1組につき門松1個)

持ち物 活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い

 

手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、

感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)

 

 

 

 

令和6年6月1日より受付開始

 

吹き矢作り(終了しました)

日 時 7月6日(土)10時~12時

内 容 板と塩ビ管を組み合わせて、

    紙の矢を飛ばす吹き矢を作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 400円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

健康登山(中止になりました)

日 時 7月14日(日)10時~12時

内 容 季節の花々(白い花のヒヨドリバナなど)

    を眺めながら、展望台(標高350m)を

    目指してハイキングします。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

木工クラフト教室(終了しました)         

日 時 7月21日(日)10時~12時

内 容 板の切れ端や自然素材などを使って、

    自由工作を行います。

対 象 小・中学生

定 員 10名

参加費 200円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

野菜作りを楽しもう(終了しました)

日 時 7月27日(土)10時~12時

内 容 黒豆畑の手入れ(草抜き、水やりなど)

    を行った後、季節の野菜(玉ねぎなど)

    を収穫します。

対 象 大人(お子様同伴可)

定 員 10名

参加費 200円(大人のみ)

持ち物 畑で活動しやすい服装 長靴 軍手 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理教室」(終了しました)

日 時 7月28日(日)10時~13時

内 容 七輪を使ってバーベキュー。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(3歳以上)

定 員 25名

参加費 3歳以上500円

    中学生以上700円

持ち物 エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い

 

手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、

感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、

プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

E-Mail:info@nishitaninomori.jp

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)

FAX:0797-91-1631

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)

TEL:0797-91-1630

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願います。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村名)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、

  2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、

  メール・FAXが届いていない場合がありますので、

  3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を

   いただきますようお願いいたします。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出て下さい。

 

以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

・プログラムの参加申込書▼

参加申込書(Excel版)

参加申込書(PDF版)