<Infomation/お知らせ>

3月・4月プログラムの予約受付中です。是非、ご参加ください!

JUGEMテーマ:エンターテイメント

今回の料理は棒焼きパンとカレーライスを作りました。

まずはパンの生地作りから始まりました。

      

大きめの鍋に強力粉と薄力粉を入れ、バターと砂糖、塩、お湯、

ドライイーストを加えました。子どもさん達が交代しながら、

ダマにならないように混ぜました。

ビニール袋に生地を入れ、足で踏みながら伸ばしていきました。

耳たぶぐらいの弾力になるまでこねて数十分間熟成させました。

熟成を待つ間、カレー用の野菜や肉を切りました。

アルミホイルを巻いた竹に生地をぐるぐると巻きつけ、

竹を回しながら、炭火でじっくり焼いていきました。

表面に程よく焦げ目がついたパンが焼き上がり、カレーライスと

一緒に食べました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント

9月も終わりに近づき、多少気温が低くなりましたが、

まだ暑い日が続いています。今回は白菜と大根を植えて

いる畝の草引きを行いました。

       

6月に植えた黒豆の苗は台風にも負けず、しっかりと成長して

います。

参加者の皆さんは田畑グループの方から畑の野菜の説明を

聞いた後、それぞれ分かれて畝の草を抜いていきました。

草引きは地味な作業ですが、野菜作りには必要な作業です。

草引きが終わった後、トウガラシやカボチャ、ピーマンなどの

野菜を収穫し、皆さんでお待ち帰りになりました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント

天気予報では午後から雨の予報でしたが、運よく雨が降る前に

栗拾いを実施することができました。

             

参加者の皆さんは袋を手に、東の谷を出発し、栗の木がある

野原を目指して散策路を歩きました。

野原に到着後、一斉に栗拾いをスタートしました。

地面に落ちているイガを探して、足で口を開き、中からツヤツヤ

の栗を収穫しました。

       

子どもさんは宝物探しの感覚で栗を見つけてワクワク!

1時間もしないうちに、袋は栗でいっぱいになりました!

2019年10月1日より受付開始。

 

 

 

  ご注意ください!!

  受付開始日が開催日の

  1ヶ月前に変更になっている

  プログラムがあります。

 

 

 

プログラムのお申込について

 

★申し込み方法

1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~ 

(先着順で、定員の3分の1まで)

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~ 

(先着順で、定員の3分の1まで)

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~ 

(先着順で、定員の3分の1まで)

 

★申し込みの注意点について

●申し込みは1家族ごとでお願いします。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第

  締め切ります。

●小学生以下はのお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加して下さい。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申し込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入下さい。

 

1.参加プログラム名

2.参加人数

3.氏名・年齢

4.住所(市町村まで)

5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申し込みをされた後、

  確認の連絡を事務局に入れてください。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます

  ※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

  内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出てください。

 

 

※プログラムの参加申込書です。

プログラムの参加申込書

 

 

 

 

夢のマツタケ探し&シイタケ狩り(終了しました)

日 時 11月2日(土)10時~12時

内 容 山中でマツタケ探しをした後

(見つかったらすごい!)、シイタケ狩りをします。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 300円

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟 

 

 

 

つるし柿作り(終了しました)

日 時 11月4日(月・祝)10時~12時

内 容 渋柿を使って、つるし柿を作ります。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 500円

持ち物 活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

料理教室 キムチスープ作り(終了しました)

日 時 11月8日(金)10時~14時

内 容 キムチスープ作り、冬野菜を使った料理。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 大人(お子様はご遠慮ください)

定 員 15名

参加費 500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

 

健康登山(終了しました)

日 時 11月10日(日)10時~12時

内 容 園内の散策路を通りながら、

    展望台を目指して山登りしましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

ゴリラの綱渡り人形作り(中止になりました)

日 時 11月16日(土)10時~12時

内 容 糸のこで板を切り抜いて、糸を引っ張って、

    2本の枝の間を移動するゴリラの人形を

    作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 300円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

紅葉ウォーク(終了しました)

日 時 11月17日(日)10時~13時

内 容 紅葉の景色を眺めながら、展望台に登り、

    下山後、カレーライスを食べます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 30名

参加費 300円

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

※共催:ふるさとの創生を考える会

 

 

 

落ち葉のステンドグラス作り(終了しました)

日 時 11月23日(土)10時~12時

内 容 いろいろな種類の落ち葉を使って、

    ステンドグラスを作ります。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名

参加費 100円

持ち物 活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理教室」(終了しました)

日 時 11月24日(日)10時~13時

内 容 焚き火料理(ホイル焼きなど)

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 20名

参加費 小学生300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

JUGEMテーマ:エンターテイメント

親子で手打ちうどん作りに挑戦しました。まずは粉をふるって

こねるところからスタート!

ボウルに入れた小麦粉に用意した塩水を少しずつ加えながら、

ダマにならないように、そぼろ状になるまで混ぜていきました。

ビニール袋に団子にした生地を入れ、おいしく出来ますように

願いを込めて袋の上から足で数百回踏みました。

       

専用の道具と包丁を使って生地を切っていきました。

ハンドルを回して、生地を薄く伸ばし、カットする仕組みです。

子どもさん達が手で回して、生地を好みの太さに仕上げました。

打ち粉をして、熱いお湯で約15分ゆでました。

さっと湯切りし、流水でぬめりを取って、皿に盛りつけました。

さっそく伸びないうちに出来上がったうどんを食べました。

つるりとした、のど越しでお代わりが続出しました!

JUGEMテーマ:エンターテイメント

朝からカラッと晴れ渡り、夏を思わせるような日差しが

降り注ぐ中、今回の健康登山は保与谷池の左側のルートから

展望台を目指しました。

保与谷池左側の登山道は地面が乾いて砂で滑りやすくなって

いたので、無理せず一段ずつゆっくり登りました。

登山道の近くでは秋らしい草花が見られました。

       

上りのルートを越えて峠の東屋で休憩しました。展望台が見えて

きました。あと半分ぐらいの距離!

       

馬の背、黒岩を通って、無事展望台に到着しました。汗ばんだ

体に風が心地よく感じられました。集合写真を撮った後、

谷筋のルートを通って東の谷へ下山しました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント

東の谷多目的室で虫えい(虫こぶ)とシダ植物をテーマにした

自然史講座を開きました。

第1部「虫えい(虫こぶ)の話」

講師:野本康太氏(伊丹市昆虫館 学芸員)

第1部では、野本さんが虫こぶを作るハエやアブラムシなどの

虫の種類や虫こぶができる場所、名前のつけ方について、

写真を見ながら解説されました。

第2部「シダ植物の不思議」

講師:山住一郎氏(近畿植物同好会 会長)

11時から始まった第2部では、山住さんが身近に生えている

ワラビやクサソテツなどのシダ植物の葉や茎の特徴、生殖方法に

ついてお話されました。

       

お昼休憩を挟み、午後から園内のシダ類の植物を観察しました。

観察が終わった後、参加者の皆さんからシダ植物に関する質問が

出て、講師の方から詳しいお話を聞くことができました。