<Infomation/お知らせ>

3月・4月プログラムの予約受付中です。是非、ご参加ください!

平成30年5月2日(水)より受付開始

 

  チラシ訂正のお詫びと、訂正内容のお知らせ

 

平成30年4月~6月分のプログラムチラシに誤りがありました。

 

誤)6月のプログラムの受付日、平成30年5月1日(火)より受付

正)6月のプログラムの受付日、平成30年5月2日(水)より受付

 

ご覧の皆様および関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

 

 

 

ご注意ください!

受付開始日が開催日の

1ヶ月前に変更になっている

プログラムがあります。

 

 

プログラムのお申し込みについて

 

★申し込み方法

1.E-mailの場合 受付開始日の午前0時~

(先着順で、定員の3分の1まで)

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~

(先着順で、定員の3分の1まで)

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~

(先着順で、定員の3分の1まで)

 

 

★申し込みの注意点について

●申込は1家族ごとでお願いします。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加して下さい。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申し込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

 1.参加プログラム名

 2.参加人数

 3.氏名・年齢

 4.住所(市町村まで)

 5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申し込みをされた後は、

  確認の連絡を事務局に入れてください。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

 ※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

 ※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

 ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

   内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出てください。

 

↑プログラムの参加申込書です。(PDFファイル)

PDFファイルをダウンロードし、印刷してください。

 

 

 

 

 

田植え体験と

サツマイモの苗植え(終了しました) 

このプログラムは「Green Gift地球元気プログラム・

県立宝塚西谷の森公園」の一環として実施します。

主催:県立宝塚西谷の森公園

共催:特定非営利活動法人日本NPOセンター

協賛:東京海上日動火災保険株式会社

協力:地球環境パートナーシッププラザ 

   環境パートナーシップオフィス(GEOC)

後援:環境省、兵庫県

 

日 時 6月3日(日)10時~12時

内 容 もち米の苗を手で植えた後、

    サツマイモの苗を植えます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 120名

参加費 無料 

持ち物 汚れてもいい服装 着替え

    タオル 長靴 飲み物等

 

 ※延期が決定した場合、電話やメール等で

  ご連絡いたします。

 ※延期の基準 プログラム当日に大雨・暴風警報が

  発表されている場合。

 

 

 ●写真の掲載について

 ※プログラム中に撮影したお写真やアンケート内容を

  東京海上日動又は団体・自治体等のホームページな

  ど広報媒体に掲載することがあります。もし了承い

  ただけない場合はスタッフへご連絡ください。

 

 ●個人情報の取り扱いについて

 ご入力いただいた個人情報は県立宝塚西谷の森公園の

 個人情報保護方針(http://nishitaninomori.jp/subpage/

   riyou/-privasy.html)に基づいて、個人情報を適正に

 取り扱います。次の目的により使用するもので、その

 他の目的には使用いたしません。

 1)本プログラムに関する問い合わせ、2)保険適応

 のための受付名簿作成、本プログラムの準備、実施、

 報告をする際に非営利目的で活用する場合上記目的の

 範囲内で本プログラムの関係者(東京海上日動、EPO、

 日本NPOセンター)に個人情報を提供することがあり

 ます。各関係者はそれぞれの個人情報保護方針※にも

 とづき個人情報の保護、管理、運用に徹底いたします。

 

 ※東京海上日動(http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/

       about/policy/kojin.html)

 ※一般社団法人 環境パートナーシップオフィス会議

  (EPC)(http://epc.or.jp/about/personal_information)

 ※日本NPOセンター(http://www.jnpoc.ne.jp/?page_id

       =105)

 

 

 

 

 

 

料理教室 

えんどう豆を使った料理(終了しました) 

日 時 68日(金)10時~14

内 容 えんどう豆ごはん作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 大人(お子様はご遠慮ください)

定 員 15名

参加費 500円

持ち物 エプロン 三角巾 

    タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

 

輪ゴム鉄砲作り(終了しました) 

日 時 69日(土)10時~12

内 容 板を貼り合せて、

    連発の輪ゴム鉄砲を作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 15名  

参加費 200円 

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

健康登山(中止になりました) 

日 時 610日(日)10時~12

内 容 園内の散策路を通りながら、

    頂上の展望台を目指して山登りしましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし  

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟 

 

 

 

桑の実・桑の葉摘み(終了しました) 

日 時 616日(土)10時~12

内 容 桑の実を試食したり、桑の葉を摘みます。

    桑茶のお土産付き。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 20名  

参加費 200円 

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

    

田んぼの草取り体験(終了しました) 

日 時 617日(日)10時~12

内 容 手押しの草取り機を使って、田んぼ内の草を

    取ったり、オタマジャクシすくいをします。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 15名  

参加費 無料

持ち物 汚れてもいい服装 着替え 

    タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎   

 

 

 

ジャガイモ掘り・

黒豆苗の植えつけ(終了しました)

日 時 623日(土)10時~12

内 容 畑でジャガイモの収穫と黒枝豆の苗を

    植えつけを行った後、じゃがバターを

    食べます。ジャガイモのお土産付き。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 30名 

参加費 300円

持ち物 野外で活動しやすい服装 

    長靴 軍手 飲み物等

 

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理教室」(終了しました) 

日 時 624日(日)10時~13

内 容 ずんだもち作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 20名 

参加費 小学生300円 中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

 

 

 

糸引きこま作り(終了しました) 

日 時 630日(土)10時~12

内 容 板を丸く切り抜いて、

    糸引きこまを作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名 

参加費 300円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

    

 

平成30年4月1日(日)より受付開始。

 

 

 

プログラムのお申し込みについて

 

★申し込み方法

1.E-mailの場合 受付開始日の午前0時~

(先着順で、定員の3分の1まで)

2.FAXの場合  受付開始日の午前0時~

(先着順で、定員の3分の1まで)

3.TELの場合  受付開始日の午前9時~

(先着順で、定員の3分の1まで)

 

 

★申し込みの注意点について

●申込は1家族ごとでお願いします。

●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第締め切ります。

●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、

  保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加して下さい。

  対象には、年齢制限を設けている場合があります。

●FAX及びメールでお申し込みされる場合は以下の必要事項を

  必ずご記入ください。

 

 1.参加プログラム名

 2.参加人数

 3.氏名・年齢

 4.住所(市町村まで)

 5.TEL番号・メールアドレス

 

●FAX・メールにてプログラムのお申し込みをされた後は、

  確認の連絡を事務局に入れてください。

●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。

 ※時間厳守でお願いします。

●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。

 ※おつり銭の無いようご用意ください。

●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに

 ご連絡ください。

●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や

   内容の変更をする場合があります。

●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で

  ご参加ください。

●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は

  プログラム参加時に申し出てください。

 

↑プログラムの参加申込書です。(PDFファイル)

PDFファイルをダウンロードし、印刷してください。

 

 

 

ターザンごっこ (当日受付・予約不要)

日 時 53日(木)~6日(日)10時~12

内 容 ターザンごっこ(滑車遊び)やブランコ、

    山の斜面を滑って遊びましょう。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし  

参加費 無料

持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

豆腐の団子作り(中止になりました) 

日 時 54日(金)10時~14

内 容 豆腐の団子、炊き込みご飯作り。 

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 親子(小学1年生以上)

定 員 15名

参加費 子ども300円 大人500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

 

こどもまつり(終了しました) 

日 時 55日(土)10時~15

内 容 ターザンごっこ、ブランコ遊び、

     泥だんご作り、焼きマシュマロ、

    ポップコーンなど

     焼きそば、たい焼きの販売

場 所 東の谷管理棟周辺

     入場無料

 

 

 

ホルンアンサンブルコンサート(終了しました)

日時 5月6日(日)14時開演

場所 東の谷管理棟多目的室

    入場無料

 

出演者、演奏曲目は後日ホームページ等

でお知らせいたします。お誘い合わせて

ぜひお越し下さい。お楽しみに!

 

 

 

 

坂下りの人形作り (終了しました)

日 時 512日(土)10時~12

内 容 糸のこで板を切り抜いて、

    トコトコと坂を歩く人形を作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 6名

参加費 300円 

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

健康登山-新緑ハイク- 

日 時 513日(日)10時~12

内 容 新緑を見ながら、頂上の展望台を

    目指して山登りしましょう。

    下山後、筍おこわを食べます。

対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)

定 員 なし

参加費 無料

持ち物 山登りに適した服装 靴 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

しの笛作り(終了しました) 

日 時 519日(土)10時~12

内 容 竹に音階の穴をあけて、

    しの笛を作ります。

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 15名

参加費 100円

持ち物 工作に適した服装 飲み物等

集合場所 東の谷管理棟

 

 

 

みんなで作る

「里山アイディア料理教室」(終了しました) 

日 時 527日(日)10時~13

内 容 いちごパンケーキ作り。

(材料の都合によっては内容の変更があります)

対 象 一般(小学1年生以上)

定 員 20名

参加費 小学生300円

    中学生以上500円

持ち物 エプロン 三角巾 タオル 飲み物等

集合場所 西の谷農舎

 

 

JUGEMテーマ:エンターテイメント

春の暖かい日差しに心踊る季節になってきました。

多目的室で「春風コンサート」を開催し、多くの方に

お越しいただきました。

今回の出演者は、宝塚市立御殿山中学校コーラス部の皆さん、

松村真葦さん(ソプラノ)、森上暁子さん(ピアノ)です。

 

オープニングはコーラス部の皆さんです。「銀河鉄道999」、

「生命の奇跡」、「ジブリアニメメドレー」などの曲を

さわやかな歌声で披露されました。

合間には生徒さんがコーラス部の紹介や曲の解説をされました。

        

心地よく響くハーモニーに会場内の皆さんは癒されました♪

第2部は松村真葦さん、森上暁子さんです。透き通ったソプラノ

の歌声と華麗なピアノ演奏で、「妖精のワルツ」、「しじみ

蝶」、北原白秋作詞の童謡「からたちの花」といった曲

奏でられ、観客の皆さんを魅了しました。

       

アンコール曲の後、たくさんの暖かい拍手の中、コンサートの

幕が閉じました。

次回のコンサートは、5月6日(日)に「ホルンアンサンブル

コンサート」を予定しています。お楽しみに!

JUGEMテーマ:エンターテイメント

3月も終わりに差し掛かり、桜の開花が近づいてきました。

今回の料理のメニューは、おはぎとイチゴ大福です。

炊き上がったもち米とごはんをすりこぎで叩いて

つぶしました。ラップにもち米を平らにして取り、その中に

あんを入れて丸めていきました。その後、きな粉と青のりを

たっぷりまぶして出来上がり!

電子レンジで大福の生地を数分間加熱してよく練りました。

半透明で艶が出てきたら、片栗粉を敷いたパットに移して、

冷めないうちに、平たい円状に形を整えました。

あんこで包んだイチゴを、大福の生地包んでいきました。

       

一口では食べきれない大きさの大福も出来ました!

モチモチとした食感と甘酸っぱいイチゴとの相性が好評でした。

JUGEMテーマ:エンターテイメント

今回の糸のこを使った工作は、ダックスフンドの形に

切り抜いたン立てを作りました。

      

2種類のデザインの中から作りたいペン立てを選んで、

カーボン紙を使って、板に下絵を書き写しました。

電動糸のこで下絵の線にそって、板を動かしながら

切り抜いていきました。ボール盤を使って、鉛筆を立てる穴を

大小9ヶ所空けました。

切り抜いた全部のパーツをヤスリがけして、形を整えました。

木工用ボンドで頭や足のパーツを胴体にくっつけ、ボンドが

乾けば完成です。一つ一つ形が違った形をしていて味があって

良いですね。

JUGEMテーマ:エンターテイメント

暖かい陽気に誘われて、道端にツクシが生え始めました。

今回の料理は、ちらし寿司と三色団子です。

ご飯が炊けるまでの間に、ゴボウや人参、シイタケ、高野豆腐

などの具を千切りにしました。

        

ご飯を寿司桶に移し、合わせ酢をかけて混ぜました。

冷ました寿司飯に具を入れて混ぜ、皿に盛りつけました。

白ゴマ、きざみ海苔、錦糸玉子、薄切りのキュウリなどを

彩りよくトッピングして出来上がり!

固めに練った生地を3等分にちぎり、よもぎ、食紅を入れて、

団子状に丸めました。串によもぎ、白、赤の順に刺してから、

蒸して出来上がりました。生地から作った団子は格別ですね!

 

 

平成30年4月~6月分のプログラムチラシに誤りがありました。

 

誤)6月のプログラムの受付日、平成30年5月1日(火)より受付

                    

正)6月のプログラムの受付日、平成30年5月2日(水)より受付

 

ご覧の皆様および関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

JUGEMテーマ:エンターテイメント

3月に入り、だんだん暖かく、過ごしやすい季節に

なってきました。

西の谷でドラム缶窯を使って、ピザ焼きを行いました

      

親子で、ピザにのせる玉ねぎやピーマン、パプリカなどの野菜、

ベーコンを必要な大きさに切っていきました。

生地にピザソースを薄く伸ばし、切った具をのせて、

上からチーズをトッピングしました。

火の準備が整ったドラム缶窯の中に生地をそ~っと入れて、

時々焼き加減を見ながら、焼き上がるのを待ちました。

数分経って、窯から取り出すと、外はカリッと香ばしい

ピザが出来上がりました。

皆さん、冷めないうちにピザを切り分けて、ペロリ!

やっぱりピザは熱々がいちばんですね!

JUGEMテーマ:エンターテイメント

2本の丸棒の上でビー玉を転がして、下にある竹の輪の中に

落として遊ぶ、おもちゃを作りました。

2つの板と穴のあいた板を底板に木工ボンドでくっつけ、

しっかりと板が接着するまで待ちました。

       

位置を考えながら、大小の竹の輪を底板に貼りつけ、

丸棒を板の穴に差し込んで完成!

さっそく棒の上に置いたビー玉を転がして、不具合がないかを

確かめました。

       

ビー玉が竹の輪の上に転がってきた時、タイミングよく丸棒を

動かすのが肝です。集中力のいる遊びですが、難しいところも

見どころのひとつです。大人も夢中でした!

JUGEMテーマ:エンターテイメント

ポカポカ陽気の下、シイタケの菌打ちを行いました。

ドリルを使う上での注意点、シイタケの育て方の説明を

聞いた後、菌打ちが始まりました。

       

電動ドリルで原木に穴をあける人と駒菌を打ち込む人にわかれ、

交代しながら行いました。

等間隔で原木に20~30個ほどの穴をあけて、

駒菌をひとつずつ詰め込み、木の枝で叩いて打ち込みました。

皆さん元気なシイタケができるように願いを込めて、

作業に取り組んでいました。

       

最後に持ち帰り用の原木に植菌しました。

順調に育てば、来年の秋頃にシイタケが生えてくる予定です。