<Infomation/お知らせ>

ササユリが咲き始めました!!

野鳥観察と巣箱掛け 参加5名

少しずつ気温が上がりつつある中、西の谷で野鳥観察を行いました。

最初に講師の村上さんから兵庫県内や園内で見られる野鳥の数、

野鳥を探す方法や双眼鏡の基本的な使い方についてのお話を聞きました。

双眼鏡の扱いに慣れてから、森の中に設置しているフクロウの

巣箱を観察し、フクロウの生態(孵化の時期、エサ等)を学びました。

散策路を歩きながら、双眼鏡と鳴き声を頼りに野鳥の姿を探しました。

ガラス温室の手前で針葉樹の木の先に止まっていたホオジロ(オス)が

見つかり、じっくり観察することができました。

さらに奥の六角東屋周辺では羽の色が特徴的なカケス、ヒガラ、

ハシブトガラスなどの姿が見れました。

農舎でゆず茶を飲みながら、実際に野鳥が使った巣箱の中身や

孵化したフクロウの子どもの写真を見て、野鳥の知識を深めました。

今回観察した野鳥は鳴き声で確認できたのも含めて9種類でした。

※時間の都合で巣箱掛けは実施しませんでした。