<Infomation/お知らせ>

3月・4月プログラムの予約受付中です。是非、ご参加ください!

JUGEMテーマ:エンターテイメント
午前中は肌寒い日でしたが、親子で仲良くお好み焼きと
ネギ焼きを作りました。

参加者の皆さんはそれぞれテーブルに分かれ、お好み焼き粉と卵、
千切りにしたキャベツ、水を混ぜ合わせて生地を作りました。

熱した鉄板に生地を広げ、豚肉をのせました。
頃合いを見計らって、生地をひっくり返すと程よい焼き面が
出来ていました。子どもさん達も上手に生地をひっくり返していました。
        
ソースやマヨネーズ、鰹節をかけて出来上がり!
お好み焼きを食べた後、ネギ焼き作りに挑戦し、こちらも
ふっくらと美味しく焼き上がりました。 

JUGEMテーマ:エンターテイメント
乾燥させた大小の竹を組み合わせて、ウグイス笛を作りました。

まず、卓上ボール盤で竹の中心あたりに穴をあけました。
次に小刀と紙やすりを使って、竹の表面を平らに削りました。

吹き口の竹の角度を調節し、一番いい音が鳴る位置を確かめてから、
瞬間接着剤でひっつけて完成しました。
        
子どもさん達は完成したばかりの笛で「ホーホケキョ」や
ドレミの音階を吹いて、手作りの音を楽しみました。 

JUGEMテーマ:エンターテイメント
竹を使って、オリジナルのシャモジを作りました。 
シャモジの形を下書きしてから、大まかに竹を切りました。

小刀で表面を削っていきます。竹が堅かったので、
削るのにひと苦労しました。皆さん、それぞれ持ち手を自分好みの
太さに調整しました。
       
 へらの部分を薄く曲線状にするのはとても難しかったので、
 機械で削りました。
       
仕上げに紙やすりでみがいて、ささくれを取り除き、持ち手にひもを通す
穴をあけて完成しました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント
   ヒノキの板を使って、毛糸を編む道具を作りました。
        
   まず、道具の下絵をカーボン紙で板に書き写しました。
        
ボール盤で糸のこを刃を通す穴を2つあけてから、線に沿って
周りを切り抜いていきました。

切り出しナイフで二股の先を少し丸く削り、毛糸がひっかからないように
サンドペーパーで全体をみがいて、完成しました。
        
作りたての道具で、さっそく毛糸編みに挑戦しました。
短時間でしたが、皆さんきれいに編めました。
お手製のひも編み道具でマフラーや帽子などが出来たらいいですね! 

第6回目のこども森探検遊びクラブは、あいにくの雨模様でしたが、
子どもさん達は合羽を着て、元気に山で遊びました。

農舎近くの山でロープを伝って、斜面登りに挑戦しました。
中腹の山道にゴールしたら、今度は別のコースで斜面を下り、
ソリに乗って滑りました。

ロープを使った山遊びが終わった後、ジャガイモを転がして距離を競う
ゲームや一輪車に乗って遊んだり、果樹園でよもぎをたくさん摘みました。
         
お昼ごはんは、出来たてのカレーライスとゆで卵を食べました。
たくさん遊んだ後のご飯は美味しいですね!

JUGEMテーマ:写真
公園の入口で、2本の枝垂桜が皆様を出迎えています 




山では、タムシバが例年になく沢山咲いています。
コバノミツバツツジの花芽が色づきふくらんでいて開花ももうすぐですよ
気持ちの良い季節
是非、公園に遊びに来て下さいね

生物多様性シリーズその9は、自然教室グループの水田さんを講師に
お迎えして、タンポポの仲間、分布、在来種と帰化種、利用について
お話をしていただきました。

水田さんが宝塚市や伊丹市で撮影されたタンポポの写真を
紹介しながら、特徴や在来種と外来種の見分け方を説明されました。
       
  その後、タンポポの名前の由来や利用法を解説され、
  講演会を締めくくられました。

講演会終了後、参加者の皆さんはタンポポコーヒーを飲みながら、
水田さんが採取されたカンサイタンポポやセイタカタンポポを観察し、
タンポポの知識を深めました。

牛乳パックを使って、簡単に出来るホットドッグを作りました。

最初にキャベツを洗い、千切りにしました。パンの真ん中に切れ目を
入れて、ソーセージとキャベツをはさみました。
        
パンをアルミホイルで隙間なく包み、 牛乳パックの中に入れ、
パックごと燃やします。牛乳パックが燃え尽きたら、アツアツの
ホットドッグの出来上がりです。
        
参加者の皆さんはお好みでケチャップとマスタードをかけて食べました。

JUGEMテーマ:エンターテイメント
乾燥した竹を使って、ミニアーチェリーを作りました。
       
講師の坂本さんから小刀を使う際の注意点をしっかり聞いて、
アーチェリー作りに取りかかりました。
     
竹の両端を削って、糸をくくりつけるへこみを作りました。
竹が堅かったので、子どもさん達は削るのに手こずっていました。
     
タコ糸をへこみの部分にくくりつけ、丁度良いしなり具合に
糸を張ったら完成です。さっそく試し打ちしました。
     
子どもさん達は的当てをしたり、遠くに飛ばしたりして夢中になって
遊びました。20m以上も飛んだ矢もありました。

ヒノキの輪切をベースに枝やツルなどを使って表札を作りました。 
      
鉛筆で下書きをし、枝を必要な長さに切りました。
      
下書きに合わせ、枝をボンドでくっつけていきました。
      
文字が出来た後、周りをどんぐりなどの木の実で飾りつけました。
ボンドが乾いてから、ドリルで穴をあけ、仕上げにひもを通しました。
      
  シンプルながらも味わいのある素敵な表札が出来ました。