台風10号接近に伴い、来園者の皆様の安全確保のため
8月31日(土)と9月1日(日)は、入山禁止といたします。
強風による倒木や大雨による土砂崩れ等、危険がございますので
登山道には立ち入らないようにお願いいたします。
晴れていても、安全が確認されて入山禁止が解除されるまで
ご協力のほどお願いいたします。
台風10号接近に伴い、来園者の皆様の安全確保のため
8月31日(土)と9月1日(日)は、入山禁止といたします。
強風による倒木や大雨による土砂崩れ等、危険がございますので
登山道には立ち入らないようにお願いいたします。
晴れていても、安全が確認されて入山禁止が解除されるまで
ご協力のほどお願いいたします。
今回の料理は暑い日にぴったりの冷やしうどんを作りました。
家族ごとに分かれて、必要分の中力粉、塩水の量を計りました。
ボウルに入れた中力粉に塩水を加えながら、だまにならないように
混ぜていきました。
団子状になるまでこねてから、ビニール袋に入れて袋の上から
足で踏んで生地を伸ばしました。子どもさん達が率先して
生地伸ばしに挑戦しました。日光が当たる場所に生地を入れた
袋を置いて数十分間発酵させました。
台に打ち粉をして熟成が出来た生地から順に、麺棒を使って
生地を四角い形に薄く伸ばしました。包丁でなるべく同じ太さで
生地を切っていき、沸騰したお湯に入れ、ゆでました。
氷水で冷やしたうどんに、お好みの薬味をのせて、ひんやり
冷たいうどんをいただきました。
自分でこねて作ったうどんは美味しさもひとしおですね!
今回の工作は竹を削って、止まり木の上でゆらゆらと揺れる
バランストンボを作りました。
作り方と道具の使い方の説明を聞いた後、トンボの胴体部分から
作り始めました。切り出しナイフを使って、竹を削り凹凸を形作って
いきます。胴体の後ろのしっぽを細く削っていきました。
4枚分の羽を作り、紙やすりでみがいて先端に丸みをつけました。
木工用ボンドで4枚の羽を胴体の穴にしっかり差し込んで、
台の上に置いて乾かしました。
乾いてから、トンボの胴体の裏側に爪楊枝をあてて、
止まり木にトンボを置き、バランスの取れる位置を探しました。
それから穴をあけ爪楊枝を差し込んで完成しました。
子どもさん達は硬い竹を削るのに苦労していましたが、
どのトンボもうまくバランスが取れていました。
まだまだ暑い日が続きそうですので、お体に気を付けてお過ごし下さい。
午後14時から多目的室でアロハウクレレコンサートを開催しました。
去年のコンサートに引き続き、音楽サークルの「アロハ ウクレレ」の
皆さんにご出演いただきました。
第1部の演奏プログラムは「我が心君に」から始まり、ラブソングの
「真珠貝の唄」や「マイアミビーチルンバ」などの曲をウクレレ、
フルート等の楽器で息の合った演奏と歌声を披露されました。
休憩を挟み、第2部では「なんとなく なんとなく」や「ふるさと」、
「キラキラ星変奏曲」、「野に咲く花のように」といった馴染み深い
楽曲を演奏され、来場者の皆さんも一緒に歌われました。
アンコール曲の演奏後、最後は大きな拍手でコンサートが
華やかに締めくくられました。
出演者の皆さん、素敵な演奏ありがとうございました!
本日、午後2時より
アロハウクレレコンサートを開催します。
ハワイ気分をお楽しみください♪
令和6年9月1日より受付開始
鳥の巣箱の中を調べよう!
日 時 10月5日(土)10時~12時
内 容 公園内に設置した野鳥の巣箱を開けて、
中の内容物を調べます。
対 象 一般(小学1年生以上)
定 員 15名
参加費 無料
持ち物 マスク 軍手 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
稲刈り体験とサツマイモ掘り(終了しました)
日 時 10月6日(日)10時~12時
内 容 もち米の稲を手刈りした後、
畑で鳴門金時のサツマイモ掘りを行います。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 120名
参加費 100円/1人
イモ1株250円
持ち物 野外で活動しやすい服装(長袖、長ズボン)
長靴 軍手 帽子 タオル 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
サツマイモ掘り大会(終了しました)
日 時 10月14日(月・祝)10時~12時
内 容 鳴門金時のサツマイモ掘り大会を行います。
一番大きなイモを掘り当てた方には賞品があります。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 80名
参加費 1人250円(1株つき)
持ち物 野外で活動しやすい服装(長袖、長ズボン)
長靴 軍手 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
野菜作りを楽しもう
~黒枝豆の収穫~(中止になりました)
日 時 10月19日(土)10時~12時
内 容 畑の片づけ(支柱や防鳥ネットの取り外し)などを
行った後、黒枝豆を収穫します。
対 象 大人(お子様同伴可)
定 員 10名
参加費 300円(大人のみ)
持ち物 畑で活動しやすい服装(長袖、長ズボン)
長靴 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
動物の組み木作り
日 時 10月20日(日)10時~12時
内 容 糸のこで板を切り抜いて、動物の形
(犬や熊など)の組み木を作ります。
対 象 一般(小学1年生以上)
定 員 6名
参加費 400円
持ち物 工作に適した服装 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
みんなで作る
「里山アイディア料理教室」
日 時 10月27日(日)10時~13時
内 容 ピザ作り。
(材料の都合によっては内容の変更があります)
対 象 一般(3歳以上)
定 員 25名
参加費 3歳以上300円
中学生以上500円
持ち物 エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い
手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、
感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、
プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。
★申し込み方法
1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
E-Mail:info@nishitaninomori.jp
2.FAXの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
FAX:0797-91-1631
3.TELの場合 受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)
TEL:0797-91-1630
★申し込みの注意点について
●申し込みは1家族ごとでお願います。
●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第
締め切ります。
●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、
保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。
対象には、年齢制限を設けている場合があります。
●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を
必ずご記入ください。
1.参加プログラム名
2.参加人数
3.氏名・年齢
4.住所(市町村名)
5.TEL番号・メールアドレス
●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、
2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、
メール・FAXが届いていない場合がありますので、
3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を
いただきますようお願いいたします。
●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。
※時間厳守でお願いします。
●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。
※おつり銭の無いようご用意ください。
●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに
ご連絡ください。
●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や
内容の変更をする場合があります。
●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で
ご参加ください。
●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は
プログラム参加時に申し出て下さい。
以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。
・プログラムの参加申込書▼
。
令和6年10月1日より受付開始
受付日が開催日の1か月前に変更になっているプログラムがあります。
※西谷の森まつりの開催時間が
「10時~」から「9時30分~」に変更になりました。
陶芸を楽しもう(定員いっぱいになりました)
日 時 11月10日(日)10時~12時
内 容 粘土を使って、湯のみや皿などの食器を作ります。
※1人につき2作品まで。
対 象 一般(小学1年生以上)
定 員 20名
参加費 1,500円/1人
持ち物 活動しやすい服装 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
健康登山
日 時 11月10日(日)10時~12時
内 容 展望台(標高約350m)を目指して
園内の散策路を歩きます。山登りを
通して季節の移り変わりを感じてみませんか?
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 なし
参加費 無料
持ち物 山登りに適した服装(長袖、長ズボン) 靴 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
ペーパーナイフ作り
日 時 11月16日(土)10時~12時
内 容 黒檀や竹を削って、ペーパーナイフを作ります。
対 象 一般(小学1年生以上)
定 員 6名
参加費 400円
持ち物 工作に適した服装 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
もみじ狩りとお茶席(10/17より受付)
日 時 11月17日(日)10時~12時
内 容 紅葉の景色を眺めながら散策路を歩いた後、
お茶席でお抹茶とお菓子をいただきましょう。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 20名
参加費 500円
持ち物 野外で活動しやすい服装(長袖、長ズボン) 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
みんなで作る
「里山アイディア料理教室」(定員いっぱいになりました)
日 時 11月24日(日)10時~13時
内 容 飯盒パン、棒焼きパン。
(材料の都合によっては内容の変更があります)
対 象 一般(3歳以上)
定 員 25名
参加費 3歳以上300円
中学生以上500円
持ち物 エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い
手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、
感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、
プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。
★申し込み方法
1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
E-Mail:info@nishitaninomori.jp
2.FAXの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
FAX:0797-91-1631
3.TELの場合 受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)
TEL:0797-91-1630
★申し込みの注意点について
●申し込みは1家族ごとでお願います。
●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第
締め切ります。
●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、
保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。
対象には、年齢制限を設けている場合があります。
●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を
必ずご記入ください。
1.参加プログラム名
2.参加人数
3.氏名・年齢
4.住所(市町村名)
5.TEL番号・メールアドレス
●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、
2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、
メール・FAXが届いていない場合がありますので、
3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を
いただきますようお願いいたします。
●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。
※時間厳守でお願いします。
●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。
※おつり銭の無いようご用意ください。
●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに
ご連絡ください。
●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や
内容の変更をする場合があります。
●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で
ご参加ください。
●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は
プログラム参加時に申し出て下さい。
以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。
・プログラムの参加申込書▼
令和6年11月1日より受付開始
落ち葉のステンドグラス作りと
焼きマシュマロ
日 時 12月7日(土)10時~12時
内 容 落ち葉を使ってステンドグラスを
作った後、マシュマロを焼いて食べます。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 20名
参加費 300円
持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
健康登山
日 時 12月8日(日)10時~12時
内 容 落ち着いた冬の景色を眺めながら、
展望台(標高約350m)を目指して山登りします。
下山した後、焼きイモを食べます。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 30名(要予約)
参加費 無料
持ち物 山登りに適した服装(長袖、長ズボン) 靴 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
料理教室 チキン南蛮作り
日 時 12月8日(日)10時~14時
内 容 チキン南蛮、小松菜ご飯、
けんちん汁、黒豆キラキラゼリーなど。
(材料の都合によっては内容の変更があります)
対 象 一般(小学5年生以上)
定 員 10名
参加費 500円
持ち物 エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
歳末もちつき大会(11/15より受付)
日 時 12月15日(日)10時~12時
内 容 杵と臼を使って、もちつき大会を行います。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 100名
参加費 3歳以上300円
中学生以上500円
持ち物 野外で活動しやすい服装 飲み物等
集合場所 西の谷農舎
凧作りと凧あげ
日 時 12月21日(土)10時~12時
内 容 ビニール袋と丸棒などを使って作った凧を
空高くあげてみましょう。
対 象 一般(小学1年生以上)
定 員 10名
参加費 300円
持ち物 工作に適した服装 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
ミニ門松作り
日 時 12月22日(日)10時~12時
内 容 竹や松の枝、ナンテンなどを使って、
ミニ門松を作ります。
対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員 10組
参加費 1,000円(1組につき門松1個)
持ち物 活動しやすい服装 飲み物等
集合場所 東の谷管理棟
感染症拡大防止に伴う公園利用のお願い
手洗いや適切なマスクの着用、3密の回避など、
感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、
プログラムを中止する場合がありますので、予めご了承ください。
★申し込み方法
1.E-Mailの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
E-Mail:info@nishitaninomori.jp
2.FAXの場合 受付開始日の午前0時~(先着順で、定員の3分の1まで)
FAX:0797-91-1631
3.TELの場合 受付開始日の午前9時~(先着順で、定員の3分の1まで)
TEL:0797-91-1630
★申し込みの注意点について
●申し込みは1家族ごとでお願います。
●各プログラムの受付は先着順で定員になり次第
締め切ります。
●小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要ですので、
保護者の方も一緒に申し込み、プログラムに参加してください。
対象には、年齢制限を設けている場合があります。
●FAX及びメールでお申込みされる場合は以下の必要事項を
必ずご記入ください。
1.参加プログラム名
2.参加人数
3.氏名・年齢
4.住所(市町村名)
5.TEL番号・メールアドレス
●FAX・メールにてプログラムのお申込みをされた後は、
2~3日以内に折り返しご連絡させていただきますが、
メール・FAXが届いていない場合がありますので、
3日以上連絡がない場合はお電話でのご確認を
いただきますようお願いいたします。
●開始時刻の10分前には受付されるようにご来園ください。
※時間厳守でお願いします。
●3歳以上のお子様から参加費をいただきます。
※おつり銭の無いようご用意ください。
●プログラムのキャンセルについては、原則3日前までに
ご連絡ください。
●その日の天候、参加人数によってはプログラムの中止や
内容の変更をする場合があります。
●野外で活動するプログラムは動きやすい服装や履き物で
ご参加ください。
●当公園のHPや広報誌等に写真を掲載されては困る方は
プログラム参加時に申し出て下さい。
以下のリンクをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。
・プログラムの参加申込書▼
あいかわらず厳しい暑さが続いています。ひと雨がほしいですね。
農舎でデイキャンプの予定と注意事項を聞いた後、
家族ごとにくじを引いて、テントを張る場所を決めました。
農舎の向かい側にある森の平地に9組のテントを張りました。
テントを張った後、子どもさん達はブランコで遊んだり、
ハンモックで足を伸ばしてゆったりと寛ぎました。
それから農舎に戻り、飯盒炊飯の準備に取り掛かりました。
人数分のお米を飯盒に入れて、水道水でお米が割れないように
優しく研ぎました。飯盒に分量どおりの水と研いだお米を入れ、
かまどにセットしました。
数十分後、飯盒からグツグツと沸騰した音が聞こえ、順番に
火から離して少し蒸らしました。
外蓋をあけると、ふっくらとお米が炊けていました。
お皿にご飯を盛り、畑で採れたジャガイモと玉ねぎがたくさん
入ったカレーをかけ、農舎やテントにそれぞれ分かれて食べました。
食べ終わった後、終了時間までアウトドアを楽しみました。
森公園の自然観察指導員の水田さんを講師にお迎えして、
西の谷の湿地周辺を中心にサギソウの観察会を行いました。
農舎を出発し、湿地の手前の水路付近やビオトープで、
ノダフジやカマツカ、サクラバハンノキの木を観察しました。
それぞれの植物の名称の由来や活用法について解説を聞きました。
湿地を到着し、散策路の傍らから群生して咲いているサギソウを
観察しました。今年は雨が少ない影響もあってか、去年に比べると
開花数が少ない状態でした。サギソウは翼を広げたシラサギに
似た形の白い花びらが特徴です。個体数が減少しているため、
絶滅危惧種に指定されています。
湿地奥にある観察道で近くからサギソウや多年草のアギナシなどの
植物をじっくり見たり写真を撮りました。植物以外ではアメリカ
ザリガニやキイイトトンボなどの生き物が見つかりました。
来た道を戻り、今回観察できた動植物の名前をおさらいして、
観察会を終えました。